2016年02月27日
LIFE OF THE M870

いよいよ、最終章(笑)だ。
何処まで話したろうか、つまり、わたくしにとってはS&Tもcymaも帯に短し襷に長しなワケだ。
そこで流星の如くあらわれた(笑)A&K M870
箱出し状態はコッキングが重く、各部にかなりの負担が掛かっていそうだ。
わたくしは実用に耐え、尚且つ、ライト付きフォアエンドにしたい。
とりあえず、バラし始めた。

ありゃ~⁉やはり、ストックはオリジナル。やりゃがったなA&K(笑)
しかし、ある事に気付く・・・これって⁉
そうなのだ。マルゼンやG&P。はたまたS&TなどのCA系のガワにマルイ方式をブチ込んでいるのだ。
これが樹脂ボディーやメカボならば、とうに破綻している。
しかし、フルメタルの恩恵に肖り、その体を成していた。
ならば・・・

フルメタル故に、バラしは気を負わず進められる。
多少の擦り合わせは必要なモノの、驚くべき事にレシーバーからシェルチューブまでいけた。
わたくしは長いシェルチューブを流行りの逆をいき(笑)短いモノに換え、念願のライト付きフォアエンドを装着・・・まだ足りない。
そう、木ストなのである。
こればかりは基部がオリジナル(本当に余計だな)の為、大加工するがA&Kの基部に合わせた木ストを拵えるしかあるま・・・いや、この手がある(笑)
バババ~ン(笑)

もはや定番、似非木スト『セルシオコート』(笑)
ストック取り付けのネジ穴が盛大に残るのは残念だが、お手軽中華(笑)をひっちゃきになって加工するのは頂けないと考えた。
だから、セルシオコートにした・・・面倒だったとかでは無い(笑)
今のところ、まだゲームに使用していないが、とりあえず大丈夫そうではある(笑)重量感と質感は申し分無い。
しかも、今回はかなりイメージに近い(笑)
そう、もう春は目の前に来ている。
早く、色々な意味で楽しみたいモノである(笑)

装備は完璧だ(笑)あとは・・・わたくしの仕上げだけだ(爆)
Posted by てっぽさん at 03:56│Comments(2)
│無印不良品
この記事へのコメント
こんばんは!初めまして(^^)
こちらのM870は内部がマルイ、ガワがA&KフォアエンドがG&Pですか?
こちらのM870は内部がマルイ、ガワがA&KフォアエンドがG&Pですか?
Posted by シャッガン at 2016年02月27日 22:09
シャッガンさま
コメントありがとうございます
こちらの駄作は、中身はA&K純正でフォアエンドのみG&Pになっております。
擦り合わせや細々した部分の調整の労力よりもロマンが勝る仕様ですので、シャッガンマゾ(笑)の方で無いとお薦めできない。
と、だけ申しておきます(笑)
コメントありがとうございます
こちらの駄作は、中身はA&K純正でフォアエンドのみG&Pになっております。
擦り合わせや細々した部分の調整の労力よりもロマンが勝る仕様ですので、シャッガンマゾ(笑)の方で無いとお薦めできない。
と、だけ申しておきます(笑)
Posted by てっぽさん
at 2016年02月27日 22:55
