2012年09月24日
男たちの魂の輝きだ
今回で4回目を迎える『若葉会サバゲー』。毎回嗜好を凝らしたシチュエーションゲームやエアコキ戦など、胸躍らせる会ではあるが、基本土曜開催の為またしても夜勤上りのままなだれ込むカタチで埼玉県はCODE7に進路をとった。
慌しく荷物を三菱製 軽高機動輸送車(軽バン)に詰め込み我が家を後にする。あたりはどんよりと曇っていて時折フロントガラスに波紋を作る。第2回もこんな感じの天気だったな。大丈夫、誰かが晴れ男なはず。きっと降らない。なんて、根拠の無い言い訳を自分に唱え軽バンは高速乗り口に近づく・・・が。
わたくしは基本的に車移動をしない。地方都市に住んでいながら、なるべく車に乗らない生活をしている。なのでたまの遠出はナビ頼みになるが、こと高速出口にかけては全く覚える気が無いほど記憶に残らない。何度も行っているCODE7だがナビがここで降りろと言うから降りる状態なので名称は知らなかった。それが何か?
つまり高速に乗る直前にナビが死んだ。もう一台の車は収納式?なので使わない時は日光にさらされない。しかし軽高機動輸送車(長いな)は安物のポータブルをダッシュボードに乗せてある。今年のクソ暑い中ガンガンに日焼けしたナビは天寿をまっとうしたワケだ。
どこで降りるか解らなくなったわたくしはパニクッた。ガラケーで調べたがCODE7の的確な降り口は解らない。コンビニに退避して、電車組のピックアップに忙しい幹事の仮免氏に救援を求めた。至極親切にそして優しく応えてくれた仮免氏。わたくしが女性なら彼のパンツを洗濯し味噌汁を作る事を夢見たと思う。思うだけだ。間違っても行動しない。
降車ポイントの指示をもらい軽高機動・・・面倒だからバン。は、ETCをくぐる。ナビの画面は真っ黒だ。少しだけ心細い・・・
軽高・・・バンは唸りを上げ95kmで風のように疾走する。一番はじの車線を。数10分ほど後『花園』の降り口に到着した。
いいか!!覚えておけ。花園だ花園だ花園だ。 よし、これだけ復唱すれば忘れないだろう。
スタンドの角を曲がり道なりに進軍する。いつものコンビニの交差点を左折してっ!!って仮免氏以下数名の参加者の方々がわたくしの到着を待っていてくれた・・・ワケではなく談笑していた。会話の輪の中に混ぜてもらい落ち着く。そして開門時間となり、なぜかわたくしの先導でCODE7へ入場を果たす。『フッフッフッフこの風、この匂いこそ戦場よ』と言ったかどうかは覚えていない。
今回の戦場はハンバーガーヒル。今回と言うより前回も同じ、高低差があり低地には森、高台にはヤグラと通常のゲームはもちろんネタゲーム・・・もといシチュエーションゲームにももってこいなフィールドだ。なじみの方々や初見の方々。若葉会らしさのある準備風景だ。しかしまったりしているヒマは無い。今回は初出のジェシーライフルのゼロインやら調整やらとスペ太くんのゼンロインとやる事が山盛りなのだ。
さっそくジェシーのゼロインを始める。MP5K並みの弾速だ。セカンダリーに持ってきたウ〇コ・・・もといDEカラーの電動G18Cより遅いんじゃないかってくらいだ。サイクルも遅い。理由はモーターを買出しに行けなかったので家に転がっていたEG700を装着しているのだ。EG1000ではそこそこのサイクルだったが、トルクが足りないようだ。HOPも安定しない。ノーマルってこんなだったけ?なんて悲しい気持ちに打ちひしがれてる間に初参加組のミーティングは終了していた。そそくさとスペ太くんのゼロインを終え開始に備えた。
ゲームが始まる。復活戦だ。貫徹がこなせるほど若くないのでジェシーのテストに重点を置き、身体を慣らす事に努める。
20m先でバラける、ブッシュを抜けない、しかも重い。しかも湿度と体調で恐ろしいほど汗が吹き出る。こりゃキツいゼ
(〇〇ゼはそこはかとなくダサい)
1ゲーム目終了・・・夏用ギリーの暖かさにやられセフティーにギリーをそっと置いた。しかし強者はいる。アンナカ氏はスッポリとギリーを着込み、ボルト一本で果敢に攻め上がる。まさに森の妖精『モリゾウ』とは彼のことだ。新参者のエセ森夫はお話にならない。
なんとなく記憶が飛び、午前中の最終戦『エアコキ戦』だ。しかも今回はただのエアコキ戦では無い、ペットボトル争奪と言うオマケ付きだ。フィールドに3箇所設置されたペットボトルを回収し自軍に持ち帰る。回収時撃たれてたらその場で放棄しフッカツポイントへ戻る。これは想像しただけで胸熱ではないか。両軍この先にあるペットボトル目指しダッシュ!!
崖の上り口に発見!!仲間がそれを回収しわたくしはバックアップでついていく。なぜ丘へ登る?オッサンキラーか?おっさんは午後のために残しておいた燃料に手を出し追従する。自軍フラッグ、森組と合流・・・なぜか目の前にはペットボトルが3本ある。一同困惑・・・どうします?全部あるけど。終了のホーン鳴らした方がいいのかなぁ?ビミョーな空気があたりを支配する。
「プァァァ~ン」こんな状態を打破できるヒトがいたら教えてほしい。僅か数分で胸熱バトルは終了した。まぁ冷静に考えれば、消耗した分の休憩が長く取れるワケだし。
メシを貪る男たち・・・早い話がお昼です。

わたくし?いつものバナナとウィダーとスニッカーズですが何か?
そして午後の部へと突入する。わたくしははっきりしない体調と薄日が・・・と言うよりガッツリ日が差してきたのでギリーを着たり脱いだりをくりかえし、動きも戦果も精彩を欠いていた。そろそろ何か、こうグッと来るモノが欲しいな。
シチュエーションゲーム第二弾『砦戦』。もはや恒例となりつつある『砦戦』選抜者が砦を護り、それ以外の者がそれを奪いに行く。シンプルかつ盛り上がる内容なのだ。
今回は全員に砦の守備隊を経験してもらうので3回戦行われた。一発目の守備隊になったわたくしは前回の陽動役をやめ、やおらギリーを羽織り、ブッシュの切れ目に身を潜めた。隣の人の気配に目をやるとアッコー中尉がストーナーを構え仁王立ちしていた。
凄まじい発射音と共に絶大な安心感の中眼下の索敵に集中する。的確な掃射でひとりまたひとりと敵を打ち倒す中尉。わたくしが女性なら彼のパンツを洗濯し晩の献立を考えながら帰りを待つのも悪くないなんて思うと・・・わたくしは思わない、思わない
今、気が付いたんだが長いな。明日のお楽しみってこったい!
慌しく荷物を三菱製 軽高機動輸送車(軽バン)に詰め込み我が家を後にする。あたりはどんよりと曇っていて時折フロントガラスに波紋を作る。第2回もこんな感じの天気だったな。大丈夫、誰かが晴れ男なはず。きっと降らない。なんて、根拠の無い言い訳を自分に唱え軽バンは高速乗り口に近づく・・・が。
わたくしは基本的に車移動をしない。地方都市に住んでいながら、なるべく車に乗らない生活をしている。なのでたまの遠出はナビ頼みになるが、こと高速出口にかけては全く覚える気が無いほど記憶に残らない。何度も行っているCODE7だがナビがここで降りろと言うから降りる状態なので名称は知らなかった。それが何か?
つまり高速に乗る直前にナビが死んだ。もう一台の車は収納式?なので使わない時は日光にさらされない。しかし軽高機動輸送車(長いな)は安物のポータブルをダッシュボードに乗せてある。今年のクソ暑い中ガンガンに日焼けしたナビは天寿をまっとうしたワケだ。
どこで降りるか解らなくなったわたくしはパニクッた。ガラケーで調べたがCODE7の的確な降り口は解らない。コンビニに退避して、電車組のピックアップに忙しい幹事の仮免氏に救援を求めた。至極親切にそして優しく応えてくれた仮免氏。わたくしが女性なら彼のパンツを洗濯し味噌汁を作る事を夢見たと思う。思うだけだ。間違っても行動しない。
降車ポイントの指示をもらい軽高機動・・・面倒だからバン。は、ETCをくぐる。ナビの画面は真っ黒だ。少しだけ心細い・・・
軽高・・・バンは唸りを上げ95kmで風のように疾走する。一番はじの車線を。数10分ほど後『花園』の降り口に到着した。
いいか!!覚えておけ。花園だ花園だ花園だ。 よし、これだけ復唱すれば忘れないだろう。
スタンドの角を曲がり道なりに進軍する。いつものコンビニの交差点を左折してっ!!って仮免氏以下数名の参加者の方々がわたくしの到着を待っていてくれた・・・ワケではなく談笑していた。会話の輪の中に混ぜてもらい落ち着く。そして開門時間となり、なぜかわたくしの先導でCODE7へ入場を果たす。『フッフッフッフこの風、この匂いこそ戦場よ』と言ったかどうかは覚えていない。
今回の戦場はハンバーガーヒル。今回と言うより前回も同じ、高低差があり低地には森、高台にはヤグラと通常のゲームはもちろんネタゲーム・・・もといシチュエーションゲームにももってこいなフィールドだ。なじみの方々や初見の方々。若葉会らしさのある準備風景だ。しかしまったりしているヒマは無い。今回は初出のジェシーライフルのゼロインやら調整やらとスペ太くんのゼンロインとやる事が山盛りなのだ。
さっそくジェシーのゼロインを始める。MP5K並みの弾速だ。セカンダリーに持ってきたウ〇コ・・・もといDEカラーの電動G18Cより遅いんじゃないかってくらいだ。サイクルも遅い。理由はモーターを買出しに行けなかったので家に転がっていたEG700を装着しているのだ。EG1000ではそこそこのサイクルだったが、トルクが足りないようだ。HOPも安定しない。ノーマルってこんなだったけ?なんて悲しい気持ちに打ちひしがれてる間に初参加組のミーティングは終了していた。そそくさとスペ太くんのゼロインを終え開始に備えた。
ゲームが始まる。復活戦だ。貫徹がこなせるほど若くないのでジェシーのテストに重点を置き、身体を慣らす事に努める。
20m先でバラける、ブッシュを抜けない、しかも重い。しかも湿度と体調で恐ろしいほど汗が吹き出る。こりゃキツいゼ
(〇〇ゼはそこはかとなくダサい)
1ゲーム目終了・・・夏用ギリーの暖かさにやられセフティーにギリーをそっと置いた。しかし強者はいる。アンナカ氏はスッポリとギリーを着込み、ボルト一本で果敢に攻め上がる。まさに森の妖精『モリゾウ』とは彼のことだ。新参者のエセ森夫はお話にならない。
なんとなく記憶が飛び、午前中の最終戦『エアコキ戦』だ。しかも今回はただのエアコキ戦では無い、ペットボトル争奪と言うオマケ付きだ。フィールドに3箇所設置されたペットボトルを回収し自軍に持ち帰る。回収時撃たれてたらその場で放棄しフッカツポイントへ戻る。これは想像しただけで胸熱ではないか。両軍この先にあるペットボトル目指しダッシュ!!
崖の上り口に発見!!仲間がそれを回収しわたくしはバックアップでついていく。なぜ丘へ登る?オッサンキラーか?おっさんは午後のために残しておいた燃料に手を出し追従する。自軍フラッグ、森組と合流・・・なぜか目の前にはペットボトルが3本ある。一同困惑・・・どうします?全部あるけど。終了のホーン鳴らした方がいいのかなぁ?ビミョーな空気があたりを支配する。
「プァァァ~ン」こんな状態を打破できるヒトがいたら教えてほしい。僅か数分で胸熱バトルは終了した。まぁ冷静に考えれば、消耗した分の休憩が長く取れるワケだし。
メシを貪る男たち・・・早い話がお昼です。

わたくし?いつものバナナとウィダーとスニッカーズですが何か?
そして午後の部へと突入する。わたくしははっきりしない体調と薄日が・・・と言うよりガッツリ日が差してきたのでギリーを着たり脱いだりをくりかえし、動きも戦果も精彩を欠いていた。そろそろ何か、こうグッと来るモノが欲しいな。
シチュエーションゲーム第二弾『砦戦』。もはや恒例となりつつある『砦戦』選抜者が砦を護り、それ以外の者がそれを奪いに行く。シンプルかつ盛り上がる内容なのだ。
今回は全員に砦の守備隊を経験してもらうので3回戦行われた。一発目の守備隊になったわたくしは前回の陽動役をやめ、やおらギリーを羽織り、ブッシュの切れ目に身を潜めた。隣の人の気配に目をやるとアッコー中尉がストーナーを構え仁王立ちしていた。
凄まじい発射音と共に絶大な安心感の中眼下の索敵に集中する。的確な掃射でひとりまたひとりと敵を打ち倒す中尉。わたくしが女性なら彼のパンツを洗濯し晩の献立を考えながら帰りを待つのも悪くないなんて思うと・・・わたくしは思わない、思わない
今、気が付いたんだが長いな。明日のお楽しみってこったい!
Posted by てっぽさん at 22:57│Comments(5)
│ゲーム参加
この記事へのコメント
土曜日はありがとうございましたm(_ _)m
ぶっちゃけ、ペットボトル争奪戦は失敗でした(爆笑)
が、懲りずに次回も趣向を変えてやります。
せっかく三つ作ったし(笑)
ジェシーかっこ良かったです(#^.^#)惜しむらくは、同じチームでしたので、撃たれ味が体感できなかったことです。
ストーナーとM14はたっぷり体感できました(^_^;)
話の続きと味噌汁の出来上がりを楽しみにしております(^-^)/
ぶっちゃけ、ペットボトル争奪戦は失敗でした(爆笑)
が、懲りずに次回も趣向を変えてやります。
せっかく三つ作ったし(笑)
ジェシーかっこ良かったです(#^.^#)惜しむらくは、同じチームでしたので、撃たれ味が体感できなかったことです。
ストーナーとM14はたっぷり体感できました(^_^;)
話の続きと味噌汁の出来上がりを楽しみにしております(^-^)/
Posted by 仮免 at 2012年09月25日 11:27
土曜日はお疲れ様でした(^-^)/
てっぽさんにいいアドバイスを頂けてよかったです\(^o^)/
ありがとうございましたm(_ _)m
あと、ちょっと聞きたい事があるのですが
初心者にオススメのミルドットレティクルのスコープってありますか?(出来ればお財布に優しい物が・・・)
てっぽさんにいいアドバイスを頂けてよかったです\(^o^)/
ありがとうございましたm(_ _)m
あと、ちょっと聞きたい事があるのですが
初心者にオススメのミルドットレティクルのスコープってありますか?(出来ればお財布に優しい物が・・・)
Posted by ナオヤ at 2012年09月25日 15:22
土曜日は一日お疲れ様でした。
オススメスコープですが個人的にはノーベルアームズのTAC ONEシリーズとサイトロンのTR-Xシリーズをオススメしますよ。上記の二つはマルイのショートズームスコープより少し高めの値段設定ですが性能面では上です。あと中国製のレプリカはまともに調整できない物もあるので購入は避けた方が無難ですよ。
オススメスコープですが個人的にはノーベルアームズのTAC ONEシリーズとサイトロンのTR-Xシリーズをオススメしますよ。上記の二つはマルイのショートズームスコープより少し高めの値段設定ですが性能面では上です。あと中国製のレプリカはまともに調整できない物もあるので購入は避けた方が無難ですよ。
Posted by アッコー中尉 at 2012年09月25日 20:49
仮免さま コメントありがとうございます
幹事お疲れ様でした。改良の余地はありますがペットエアコキ戦
楽しかったです。
ジェシーですが、あまりにもダメダメなので只今我が家にてバラバラになっております。
次回の活躍にご期待下さい。
あぁそうだ、今夜の夕飯は栗ご飯に油揚げとネギの味噌汁ですよ(ハート)
ナオヤ様 コメントありがとうございます
アドバイスと言いますか、完全に師匠の受け売りです。
あなたの目指す道は茨の道です。がんばってくださいね
わたくしも次回は頑張ります。
おすすめスコープはアッコー中尉殿のお勧め品で間違えありませんので
早くポチるように(笑)
あわてず行きましょう。
アッコー中尉殿 コメントありがとうございます
制圧射撃お見事でございました。あんな重いモノ持ってフィールドを駆け巡るなんて・・・ステキ(ハート)
また宜しくお願いします。
幹事お疲れ様でした。改良の余地はありますがペットエアコキ戦
楽しかったです。
ジェシーですが、あまりにもダメダメなので只今我が家にてバラバラになっております。
次回の活躍にご期待下さい。
あぁそうだ、今夜の夕飯は栗ご飯に油揚げとネギの味噌汁ですよ(ハート)
ナオヤ様 コメントありがとうございます
アドバイスと言いますか、完全に師匠の受け売りです。
あなたの目指す道は茨の道です。がんばってくださいね
わたくしも次回は頑張ります。
おすすめスコープはアッコー中尉殿のお勧め品で間違えありませんので
早くポチるように(笑)
あわてず行きましょう。
アッコー中尉殿 コメントありがとうございます
制圧射撃お見事でございました。あんな重いモノ持ってフィールドを駆け巡るなんて・・・ステキ(ハート)
また宜しくお願いします。
Posted by てっぽさん
at 2012年09月25日 21:09

アッコー中尉殿
教えて頂きありがとうございます(>_<)
さっそくポチりたいと思います(^_^ゞ
教えて頂きありがとうございます(>_<)
さっそくポチりたいと思います(^_^ゞ
Posted by ナオヤ at 2012年09月25日 22:44